忍者ブログ

基本ほっとけ適度にかまえ

ハリネズミに関するブログです。 飼育し始めて間もない私ですが、だからこそぶち当たった壁や、こうすればよかったという点を書いていきます。 よろしければご参考ください。

正しい情報

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

正しい情報

こんな文章を読みました。


「正しい情報」に基づいて判断し、飼育してください。


ごもっとも。


では、正しい情報、とは?
少々疑問に思うところがありましたので、
今回は「正しい情報」について考えます。



ハリネズミさんの生態はあまり解明されていないと聞きます。
その中から正確な情報をどうやって探せばよいのでしょうか?
人間と付き合いの長い種族である犬や猫でも
すべてを解明できているわけではありません。
(猫がのどを鳴らすゴロゴロ。あれも解明できていないんですよね?)


そうなると、書籍や、詳しそうな人、
獣医さんは敷居が高いのでペットショップの店員さん辺りから入手。でしょうか?
運のいい人はブリーダーさんから情報をもらえるかもしれません。
後はネットの情報。


しかし、
正確な情報を一番必要としている「初心者や飼う前に検討している人」が
一番手っ取り早くアクセスできる情報源は、一番間違っていそうなネットの情報です。


個人的に
・書籍
・獣医さん
・ブリーダーさん
・ハリネズミ専門店さん
・ペットショップさん 同列あたりでハリネズミを買ってらっしゃるベテランさん
・ネットの情報
の順に信用が置けるのかなぁと考えています。
ポイントとしては
・自分の名前を出して責任の所在を明確に情報を発信していること
・多数のハリネズミをみて、帰納要約した一般論を語ることができること
です。


ペットショップの店員さんはその点店員の方の知識の差が大きく、
人によって順位が変わると思います。


また、
上記ポイントとは別観点として注意しなければいけないのが
情報を発信する意図、です。
「歯医者の選んだ歯ブラシ」的な。
あるハリネズミフードを作っているメーカーは
ハリネズミの情報を発信するかもしれません。
その情報発信の中で、自社の製品がいいと信じているし、売れないと困るので、
「フードはうちのがいいですよ」と、発信するでしょう。


さらに、ネットの、特に2chに代表される匿名掲示板は
情報発信の責任が希薄なので吟味が必要です。
間違っていても「ネタでした」で済ませますし。
(以下のような意見をみたんです。


 ハリネズミフードはふやかすな。
 なぜなら、ふやかした方がいいのであればメーカーはその状態で出すはず。
 だから、固いまま食べさせるのが正解


 これは、コストや保存性の観点を無視した意見です。
 チキンラーメンはふやかして食べるものだけど、売っているのはご覧の通りです。
 また、ハリネズミを飼ってらっしゃる皆さまならご存知の通り
 顎が弱いといわれていますので
 特に、赤ちゃんや老齢期のハリネズミさんにはふやかして給餌します。
 若い個体であっても、物によってはふやかさないと食べてくれないこともあります。
 ふやかしやすいことを売りにしているフードもあるくらいです。


 この意見の最も罪なところは、何も知らない初心者が見れば、
 一見筋が通っていそうな感じがしなくはないので、
 「いい情報を手に入れた!」と思ってしまうことだと思います。)


ブログ閲覧者の利便性のために
このブログのリンクにIHAも張ってはいますが、英語だから、外国の情報だから正しい
という事もなさそうですし、(日本よりは研究が進んでいて情報が入手しやすいのかな?)
日本の事情を鑑みた、ハリネズミを飼ってらっしゃる一般の飼い主さんのブログの方が
実用的な情報を得られたりすることも、ままあります。


発信されている情報には
私のブログを含め、自分の考えや伝聞、書籍からの引用や
いたずらめいた誤情報、勘違い などなど
が渦巻いています。
正確な情報を発信しようと努力してらっしゃる方、大勢いるとは思います。
しかし、私を含めて、情報が正しいと100%保障できないはずです。
情報を受け取る側が賢くなるしか無いようです。


ですので
情報の受け手側としては、
出所に応じて、また、出所が明確であったとしても鵜吞みにせず
論理が通っているかを明確にし、
できる限り「事実」を確認することが必要ではないでしょうか?


さらに、正確(であろう)情報を得られたとしても、
それを実行するかしないかは飼い主さんの判断が必要なことがあります。
例えば、外での散歩。
私自身はダニや拾い食いが怖く、リスクしか感じませんのでやりませんが
(先日、ある動画では温度管理の観点も指摘されていました。)
外に出し、写真や動画を取る方を否定できません。
なにか、より良くなる情報であったとしても、
費用や手間の観点から採用できないものもあるかと思います。


それに個体差もあります。(決まり文句だったりしませんか?)


正確な情報の入手、活用。
ごもっともですが、私には難しいです。

少なくとも今の私の指針はこちらだったりします。



ハリネズミランキング
にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ
にほんブログ村
PR

コメント

プロフィール

HN:
ttt
性別:
非公開

最新コメント

[04/19 ttt]
[04/18 はり飼い]
[04/12 ttt]
[04/12 Y村]
[04/12 ttt]

忍者カウンター